通信なしのiPhone3GSでGPSログが採れるか?
iPhone3GSは、外出先で通信さえしなければ、まだほとんどの機能が使えます。
では、GPSログ採りはできるか?
軽くチャリ乗りしたときに試してみました。
3G回線に繋がなくなったとはいえ、iPhone3GSはまだまだ現役です。
家ではWiFi使えるし、通信できなくても役に立つことも多い。
でも、さすがに家の外に持ち出すことはなくなりましたね。
やっぱり、通信できないと外で使い道があまりない。
そういえば、iPhone3GSではチャリのGPSログ採りにも使ってましたが、これって、通信ができなくなった今でも可能なのでしょうか。
精度は落ちるかもしれませんが、理屈のうえではできそうな感じ。
ちょっと早起きして川越までのチャリ乗りをしたとき、試してみることにしました。
使うアプリは、以前レビューしたことのある次の2本。
1つ目は、GPS Recorder X
もう1つは、iTrail
アプリが起動するかどうか自体が心配だったので、家から出る前にアプリ起動。
家にいる間は、WiFiが確実に使えるからです。
左がiTrail、右がGPS Recorder X
起動も測定開始もできました。
そして、外出。
もう、通信はできません。
ちゃんとログを採取しているか、途中でチェックしたところ、どうやら大丈夫のよう。
今度は左右逆です。
せっかく川越にきたんだからと、蔵造りの街なみをiPhone4Sで遊びながら撮影。
4時間ちょいで経過して、ログ採りを停止。
上のような結果となりました。
統計データは、微妙に異なった結果を示しています。
うれしい誤算は、この時点でバッテリー残量が25%。
iPhone3GSのバッテリーは相当ヘタってるはずですが、それでも5~6時間は持ちそうな感じ。
家に帰ってWiFiに繋ぐと、ちゃんと走行軌跡をマップに示してくれました。
GPSログデータをメールで送付し、GoogleMapで読み込んだところ、ちゃんと表示しました。
GPS Recorder XとiTraiから出力されたGPSログを、同時にGoogleMapsに表してます。
当然、軌跡は重なっています(正確には、GPS測定のタイミングが異なる分だけズレてます)。
少なくてもこの2つのソフトは、通信に関係なくGPSログを採取してくれるようです。
それなりに嬉しい結果です。
今後、この使い方をするかどうかはわかりませんが・・・・
| 固定リンク
「GPS」カテゴリの記事
- ぶらっと京都西陣、三十三間堂(2013.02.11)
- 安物マクロレンズを携え、大宮花の丘農林公園へ(2012.10.09)
- GPSログ採りアプリを4ついっぺんに使ってみた(2012.09.30)
- 通信なしのiPhone3GSでGPSログが採れるか?(2012.03.21)
- iPhoneの外部バッテリー用に、エネループ モバイルブースター KBC-L2BS(2011.05.17)
「サイクリング日記」カテゴリの記事
- 今年の元旦は、意地の日光路(2013.01.05)
- 安物マクロレンズを携え、大宮花の丘農林公園へ(2012.10.09)
- GPSログ採りアプリを4ついっぺんに使ってみた(2012.09.30)
- 大宮公園経由の権現堂堤で、桜パノラマ撮影(2012.04.12)
- 2012年の川施餓鬼(2012.08.20)
コメント